人間関係

人間関係が辛いと悩む新人看護師さんへ。先輩に好かれるコツ

  • 職場に苦手な人がいるけど、仕事をする以上は関わらないといけないし、どうしたらいいんだろう・・・。
  • また冷たくあしらわれたり、ネチネチ言われたりするんじゃないんだろうか・・・。
  • 怒鳴られたり責め立てられたくないよ・・・。

 

あなたはこんな悩みを抱えていませんか?

 

こうした人間関係の悩みって新人の看護師さんはもちろんのこと、2年目・3年目になっても付きまとってくるんですよね。

 

だからもうどうしようもないのかな?

と諦めていませんか?

 

だけど諦めることはありません。

コツを押さえれば、先輩看護師さんをはじめ、病棟で一緒に働く同僚に好かれることができるようになります。

 

先輩看護師さんや同僚の看護師さんに好かれることができれば

 

  • 仕事のことで悩みがあっても相談できるし、仕事のこと以外でも相談できるようになる。
  • 報告・連絡・相談が少々うまくいってなかったとしても、激しく責められることがない。
  • 仕事をするにあたって先輩看護師さんのサポートを受けやすくなる。

 

この記事では、僕が先輩看護師と接するときにいつも気をつけているコツを紹介します。

 

僕は仕事ができなくて毎日毎日先輩看護師に冷たくあしらわれて辛い毎日を送っていたんですが、転職してからこのコツを押さえて先輩看護師さんに接することで、今ではそこまで人間関係に悩みを抱えることなく仕事を続けることができています。

 

もしあなたが先輩看護師さん、同僚の看護師さんとの人間関係に悩んでいるんだとしたら、ぜひこのコツを押さえて接してみてください。

 

そもそも本来は新人看護師さんが気を遣う必要はない

人間関係に悩んでいる新人看護師さんって多いと思いますし、実際に僕も新人の頃はとても悩んでいました。

 

  • 今これ言ったら怒られないだろうか
  • 先輩に嫌われたら仕事がやりづらくなってしまわないだろうか
  • 毎日毎日怒鳴られたり責め立てられたりするのなんて嫌だな

 

こんなふうに思っていました。

 

だけど、本来であればこんなことは新人看護師さんが気を遣う必要はないです。

じゃあ誰が気を遣うべきかっていうと、それは先輩看護師さんや管理者の看護師長や主任が新人看護師さんだと僕は思っています。

 

あなたを含め新人看護師さんは

  • 患者さんの顔と名前を覚える
  • 業務内容・仕事の流れを覚える
  • 知識や技術を身につける

 

こういったことに力を使うべきで、それをサポートするのが先輩看護師さんや管理者の役割のはず。

 

だから先輩看護師さんが新人看護師さん・後輩看護師さんのサポートをするべきで、新人看護師さんが先輩看護師さんに気を遣う必要は本来であれば必要のないことです。

 

だけど残念なことに多くの病院・職場では、先輩に気にいられないとそのサポートが受けられないばかりか、怒鳴られ責め立てられ、吊し上げられたりすることがあります。

 

 

 

ここで紹介したように本来では必要のないことですが、これから紹介するコツを知っておいたほうが仕事がやりやすくなるし先輩たちのサポートを受けやすいので、この記事を最後まで読んで実践してみてください。

 

先輩看護師さんに好かれるコツ①自分からあいさつ、話しかける

まずは基本中の基本のあいさつからです。

 

あいさつをする人としない人では圧倒的に印象が変わってきます。

 

特に元気にハッキリと「おはようございます!」と言うことができたらなお好印象です。

 

新人看護師さんが自分からあいさつをしたり話しかけたりするということはそれだけで先輩看護師さんからしてみると

「お、この人はやる気がありそうだな」と思われてプラスになります。

 

また、元気にハッキリとあいさつをする看護師さんには、自然と周りの先輩看護師さんも話しかけてくれるようになることもあります。

 

実際に、気怠そうに眠そうに目が半目になって「・・・おはようございまぁす・・・zzz」ってあいさつする人と元気にハッキリ「おはようございます!」ってあいさつする人だったら元気な人のほうに話しかけようと思いますよね。

 

僕も新人看護師の頃は、なかなか技術や知識が身につかないし、職場の人間関係にも不安な気持ちや怖いと思う気持ちを抱えていたんですけど、とりあえずあいさつだけは元気にしようと思っていると、「お、元気だねー。今日もよろしく」って話しかけてくれたりしてました。

 

あいさつって何気ないようなことに思えて、実はかなり人間関係を良くするために必要なことだったりします。

 

先輩看護師さんに好かれるコツ②とにかく話を聞く

先輩に看護師さんに好かれるためには、とにかく話を聞くことに徹してください。

先輩看護師さんに限らずですが、誰であっても自分の話はよく聞いてほしいと思っています。

 

先輩看護師さんが話していることで「あれ?この話この前聞いた話と同じ内容だな」って思ったとしても、まるで初めて聞いたかのように興味を持って聞いてください。

 

これは仕事に関する話だけでなくて、休憩時間などで全然仕事に関係ない話をされたときにもです。

 

そして聞くに耐えない

  • 先輩看護師さんの自慢話
  • 「昔はこうだった」と言う昔話
  • 先輩看護師さんの武勇伝(と自分では思っている話)

など。

 

こういった聞く側からしてみると聞くに耐えないことだけど、話している本人からしてみると「聞いてほしい」と思っているので、かなりめんどくさいですが、しっかり聞いてあげるようにしてください。

 

その際に話を聞くポイントをさらに紹介していきます。

 

大げさに驚く・大げさにうなずく

先輩看護師さんの話を聞くときは、いつもより大げさに驚いて・うなずいてリアクションをとってください。

 

いつも「はい、はい、はい」ってうなずきながら聞いているのよりも3倍顔を上下に動かして、うなずきながら話を聞いてください。

 

また、看護師さんって患者さんに暴言を吐かれたり叩かれたりセクハラまがいことまでされることってあるんですよね。

 

それを先輩看護師がナースステーションに戻ってきたときに

先輩看護師

さっきあんなことされたんだけど!

 

みたいなことを話しているときってあると思います。

 

そういったときに

えー!?そんなことがあったんですか?大丈夫ですか?ケガはないですか!?

 

っていう感じで大げさに驚いてみてください。

 

あなたは過剰にリアクションつもりでも、話している側からしてみるとそれがちょうどよく感じます。

そして、よく頷いて話を聞いていると、相手からしてみたら「あ、この人ちゃんと自分の話を聞いてくれてる」って思うようになります。

 

先輩看護師さんの言葉を繰り返す

先輩看護師さんの話を聞いていて、返答に困るときってありませんか?

ずっと「はい、はい」って聞くのもいいですが「何か気の利いた返事をしないと・・・」

 

って思いますよね。

 

そういうときは、先輩看護師さんの話を繰り返してみてください。

 

先輩看護師さんが話しているときに何か気を利かせたことを言わなきゃいけないみたいな気持ちになることってありますよね。

そこで自分なりの解釈をして返答すると話している側からすると「いや、違う違う。そういうわけじゃなくて」って話が食い違ってしまうことがあります。

 

そこで相手の話をそのまま繰り返してオウム返しをすると、相手が言っていることそのままですから、100%相手に共感することができます。

 

例えば

先輩看護師

昨日遅くまで残業したんだよね。あー、しんどい

 

って先輩看護師さんが言っていたとすると

 

昨日は遅くまで残業だったんですね。それは大変でしたね

っていう感じです。

 

さっきの聞くに耐えない昔話の場合

先輩看護師

私が若い頃は毎日仕事が終わった後に勉強してたんだけどね〜

 

みたいな話だっとすると

そうなんですね。〇〇さんが若い頃は毎日勉強していたんですね

っていう感じです。

 

オウム返しだったら話の食い違いも起きないし確実に相手の先輩看護師さんの話に共感することができます。

相手の先輩看護師さんの話に共感することができれば「あ、この後輩は話を聞いてくれてる」って思って、あなたがさらに好まれることになります。

 

先輩看護師さんに質問する

先輩看護師さんが話し続けているときに質問をしてみてください。

 

どんな質問かと言うと

  • あー、そんなことがあったんですか。それでそのあとはどうなったんですか?
  • そうんですね。それってどうやったんですか?

 

こんな感じで相手の先輩看護師さんの話を引き出すような質問をしてください。

 

こうすることで相手の先輩看護師さんは「あ、自分の話に興味を持ってくれてるんだ」って感じてさらに話し続けるので、またさっきと同じように聞くことに徹してください。

 

こうやって先輩看護師さんの話を聞いていれば聞いていくほど相手は「話を聞いてくれる」とあなたのことを信用してくれるようになります。

 

先輩看護師さんに好かれるコツ③関心のある話をする

先輩看護師さんに好かれるコツとしては、相手の先輩看護師さんが関心のある話をしてみてください。

 

それだけで相手の先輩看護師さんは、自分が好きなもしくな得意な分野の話ですから、どんどん話をします。

 

たとえば

  • いつも子供がいる先輩だったら「〇〇さんの子供ってどこの保育園に行ってるんですか?いやー、ウチもどこにしようかと思ってまして」
  • スキルアップに勤しんでいる先輩だったら「〇〇さんって次はどの研修に行こうと思っているんですか?」
  • 釣りが好きな先輩だったら「今ってどんな魚が釣れるんですか?」
  • 車が好きな先輩だったら「その車って〇〇っていう車ですよね。どんなところが魅力ですか?」

 

このような感じで相手の先輩看護師が興味のある話をしてみてください。

 

さらにできれば、この話をする前にあらかじめそのことについて下調べをしておくと効果が上がります。

 

さっきの子供の話だったら「えー!?あの〇〇っていう保育園ですか!?あの保育園ってかなり教育に力を入れているって聞いたんですけど、やっぱそこが魅力で選んだんですか?」

 

すると相手は「お?よく知ってるね」と思って

先輩看護師

そうなんよね。やっぱ教育って大事だと思って力を入れてるとこを探してたんだよね

 

って得意な気持ちになってどんどん話をするようになります。

 

こうして相手の先輩看護師さんが話を始めたら、さっきの「とにかく聞く」を徹底してください。

 

先輩看護師さんに好かれるコツ④心からほめる・尊敬する態度を示す

先輩看護師さんを心からほめることも好かれるコツの1つです。

 

先輩看護師さんに限らず誰であっても、誰かに認めてほしい・もっとほめてほしいって思っているものです。

あなたも仕事のことだけでなく容姿のことやファッションセンス・立ち振る舞いや性格など、ほめらると嬉しく思いますよね。

 

それと全く同じです。

 

ただ、ほめるっていうと「後輩なのに先輩をほめるって何か上から目線みたいな感じがしてなかなかできないな」って思うかもしれませんが、そういうときは尊敬する態度を示すと上から目線にならずに先輩を立てることができます。

 

〇〇さん、よくそんな細い血管にルート確保できますね。尊敬します

なんて言った日には先輩が「え?そう?」って返してきてすごく先輩の気分を良くすることができるんですね。

 

〇〇さん、仕事するの早いですね。やっぱ〇〇さんくらいベテランになると違いますね

って言ったりとか。

 

ここであなたは「とはいえ、〇〇さんって仕事がちょっと雑なんだよね。だから早いとも言えるけど・・・」って思うことだってあるでしょう。

だけど仕事が雑とかテキトーだとかは、ここではどうだっていいんです。

 

とにかく「仕事が早い」っていうことにフォーカスして、とにかくほめて尊敬の言葉を口にしてください。

 

そうすると先輩看護師さんは「あ、この人は自分のことを認めてくれる。この人に話しかけたら今日もほめてくれる」と思って、あなたのことがだんだん好きになってきます。

 

 

とはいえこれらが通じない場合もある

ここまでいろいろと先輩看護師さんに好かれるコツを紹介してきましたが、これらが通じない場合があるんですね。

 

それは、時間に余裕が全くないときです。

 

時間に余裕が全くないときっていうのは、最初のあいさつはできても、それ以降のコツを使うのが難しい場合があります。

時間が全くないわけですから。

 

先輩看護師さんも仕事が全く終わりそうにないのに「私の今日の出来事聞いてくれる〜?」なんて話さないですよね。

 

先輩看護師さん含め、みんながあれもしてこれもしてってバタバタ動いてて「今日もこれから入院があるー。もう残業確定だよー」ってなってるときに「昨日美容院行ってきたんだけどどう?」なんて言い出す人ってなかなかいないですよね。

 

そういうときに「そういや、〇〇さんのお子さんが行ってる保育園って・・・」なんて話しかけようものなら、めちゃくちゃ怒られますよね。

 

それに人間対人間のことですから、どうしたって合う合わないがありますし、あなたが今まさに病棟で苦しい思いをしてて「もうそんな好かれるコツを使うような事態じゃない・・・」って追い込まれているんだとしたら、これらのコツを使う前に職場を変えてみることも視野に入れておいてください。

 

僕個人としては慢性期・療養型病院が働きやすいと感じていて、今も働いているので、慢性期・療養型病院で働くことのメリットとデメリットを合わせて紹介しておきます。

【看護師転職】慢性期・療養型病院の人間関係は?ストレスを感じているあなたへ

 

まとめ

先輩看護師さんに好かれるコツ

  1. 本来は新人看護師さんが気を遣う必要はない
  2. 自分からあいさつをする、話しかける
  3. とにかく話を聞く
  4. 関心のある話をする
  5. 心からほめる、尊敬する態度を示す
  6. これらが通じない場合もある

 

新人看護師さん、2年目・3年目の看護師さん、職場の人間関係に悩んではいませんか?

特に先輩看護師さんやお局看護師さんに目をつけられてしまうと、めちゃくちゃ怒鳴られるし責め立てられるし吊し上げられるし、とてもツライですよね。

 

こういった悩みを持つあなたに向けて、ここでは先輩看護師さんに好かれるコツを紹介してきましたが、紹介した自分で言うのも変ですが本来だったらこんなことは新人看護師さんが気を遣うことではないんですよね。

 

とはいえ、現実的には僕も含め人間関係で悩んでいる看護師さんは多いですし、あなたもそうだと思います。

 

なのでもしあなたも同じように人間関係で苦しんでいるのだったら、ぜひこれらの方法を実践してみてください。

 

一度に全部やろうと思わなくても大丈夫です。

どれか1つでも実践してみると、それだけでも相手の看護師さんの反応・態度が変わってくることでしょう。

 

ですが人間対人間のことですから、どうしたって合う合わないがありますし、あなたが今まさに病棟で苦しい思いをしてて「もうそんな好かれるコツを使うような事態じゃない・・・」って追い込まれているんだとしたら、これらのコツを使う前に職場を変えてみることも視野に入れておいてください。

 

僕個人としては慢性期・療養型病院が働きやすいと感じていて、今も働いているので、慢性期・療養型病院で働くことのメリットとデメリットを合わせて紹介しておきます。

【看護師転職】慢性期・療養型病院の人間関係は?ストレスを感じているあなたへ

続きを見る

-人間関係

Copyright© 残業しないナース , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.