病院&施設選び

看護師の転職はメンタルが9割

看護師として働いてるけど今の職場は残業が多いし有給も取れないし、精神的にも体力的にもかなりしんどい。

まだ就職して月日があまり経っていないんだけど、また転職しても大丈夫なのかな

転職しようにも新しい職場でやっていけるか不安だし、どうしようか迷ってる

 

あなたはこのような悩みを抱えていませんか?

 

もしあなたがそういった気持ちを抱えているのだとしたら、できるだけ早くに転職を考えてみてください。

なぜなら、看護師って転職を繰り返しても新たに入職できるからです。

 

転職を考えている看護師のあなた。

 

看護師って職場によっては毎日残業するのが当たり前って言われるし、休憩時間もあってないようなもの、そして上司から「患者さんのためなんだからそれが当たり前でしょ」って言われるし精神的にも体力的にもかなりしんどいですよね。

 

だけど

「転職したところで新しい病院でやっていけるか不安だし、そこもまた残業だらけかもしれないし・・・」

「少し前にこの病院に転職してきたばっかりなんだけど、また転職できるのかなぁ」

「上司に相談しようにも看護師なんだからそれが当たり前。どこに行っても一緒って言われて取り合ってくれないし・・・」

「もうしんどくて限界だけど病院を変わるのって不安だなぁ」

 

こんなふうに思いますよね。

 

僕もこういった悩みを持っていて

「病院を変わろうか」

「看護師を辞めてしまおうか」

 

ずっと考えていました。

 

そして看護師経験が10年以上あると、いろんな看護師さんに会ってきました。

  • 1つの病院で長く働いている人。
  • 転職を繰り返している人。
  • 新卒で以前働いていた病院を辞めた人。
  • 看護師を一度辞めて他の仕事を経験した後にまた看護師として働いている人。

 

僕は自分の経験やこういった看護師さんたちと会って「転職は怖くない」と学びました。

 

この記事では、そういった経験を元に「転職はメンタル」でどうにでもなるという内容を紹介していきます。

 

この記事を読むことで、あなたは転職する勇気を手に入れることができます。

そして、あなたの転職が納得のいくものとなることを願っています。

 

 

看護師の転職はメンタルが9割

先ほども紹介したように、看護師の転職は9割がメンタルです。

1割が情報、そして9割がメンタルです。

 

あなたが転職を迷っている理由ってなんでしょうか?

 

  • 残業が多くて自分の時間がない
  • 夜勤が多くて疲れが取れない
  • 先輩や上司との人間関係がうまくいかない

 

こういったことを考えているけど

  • 「この病院を辞めたいです」って上司や看護部長になかなか言いづらい
  • 辞めたいって相談してしまうと噂が広まって周りからの当たりがキツくなってしまうんじゃないだろうか
  • 転職したとして、新しい職場で先輩や上司とうまくやっていけるだろうか
  • 職場が変わると今まで学んできたことがムダになって一からまた学び直すの大変だなぁ

 

これですよね。

こういった不安な気持ちがあるんですよね。

 

 

看護師は転職を繰り返しても就職できる

看護師って転職を繰り返していても新しい職場に入職できます。

 

なぜなら、看護師って慢性的な人手不足だからです。

 

あなたも看護師って離職率が高い仕事って聞いたことはありませんか?

 

そうなんですよね。

看護師ってやりがいがある仕事だと言われる一方で、仕事がキツい上に責任が重く、そして残業が当たり前で夜勤が多く休みが取れない。

その上で先輩や上司がキツい、嫌味を言われる、ひどい職場ではいじめを受ける。

 

こういった仕事なんですよね。

あなたもどれかは経験があるのではないですか?

 

だから今働いている職場を辞めて別の職場に転職するっていうことはよくあることなんですよね。

 

そう、よくあるっていうことは、転職を繰り返したとしても就職先はあるっていうことです。

 

実際に僕も転職をしたことがあるし、看護師経験が10年以上あるとさらに何度も転職を繰り返している看護師さんにも会いました

 

確かに転職を繰り返していると、転職するにあたって不利になってしまう場合もあります。

転職を繰り返している看護師さんは、転職を受け入れる側の職場からしてみると

「ウチに就職したとしても、どうせまた辞めるかもしれない」

こんなふうに思われてしまう場合があります。

 

だけど逆に転職を繰り返していることがプラスになることもあるんです。

 

それは「いろいろな職場もしくは診療科でいろいろな経験をしている」ということ。

転職を繰り返しているっていうことは、いろんな病院や施設、いろんな科で働いたことがあるっていうことですよね。

「そこでこういった経験をしてきました。その経験がこういった形で生かせると思います」

ってアピールすることができます。

 

だけど、こういった転職を繰り返した看護師さんがどういったアピールをすると採用する側の職場に良い印象を与えるかっていうのは、自分一人ではなかなか考えることが難しいです。

 

そこで、僕は転職サイトの利用をおすすめしています。

転職サイトの担当者は、あなたがこれまでどんな職場や診療科でどのくらい働いた経験があるか、ということを把握した上で、それをどんな形でアピールすることができるかっていうことを教えてくれます。

 

実際に僕も転職する際は、転職サイトを利用しました。職場探しから履歴書の書き方や面接での自分のアピールの仕方など、転職する上で必要なことをいろいろ教わりました。そして新しい職場に就職しました。

 

看護師転職サイトを使うメリット&デメリット。注意点も紹介!

続きを見る

看護師転職サイトを使うメリット&デメリット。注意点も紹介!

 

僕は自分のこういった経験、そして僕の他にも何度も転職を繰り返してきた看護師さんに会い、看護師は転職を繰り返しても就職できると感じています。

 

 

看護師は転職をしても新しい職場でやっていけるのか

転職を繰り返しても就職できることは分かりました。

だけど、実際に就職したとして、新しい職場でうまくやっていけるんだろうか・・・。

新しい職場に就職して、また新しいことを一から覚えて仕事をすることができるだろうか・・・。

 

こういった不安がありますよね。

 

だけど、大丈夫です。

職場にもよりますが、転職をしたor転職を繰り返したとしても新しい職場で活躍できるし、やっていくことができます。

 

看護師経験が10年以上もあると、1つの職場で長く働いている看護師さん、転職を何度も繰り返している看護師さん、いろんな看護師さんに会います。

 

その経験から言えることは、転職回数って仕事をする上で全く関係がないということです。

 

1つの職場で長く働いている看護師の中にはテキパキと仕事をする看護師さんもいれば、なかなか仕事をこなすことができない看護師さんもいます。

 

逆に転職を繰り返している看護師さんの中にもテキパキと仕事をする看護師さんもいれば、なかなか仕事をこなすことができない看護師さんもいます。

 

そう、転職をしようがしまいが、何度転職を繰り返そうが、そんなことは関係ないんですよね。

 

僕は正直、自分の勝手な偏見で「すぐに転職をするor転職を繰り返す看護師は仕事ができないんだろうな」って思っていました。

 

だけど、これまで転職を繰り返している何人もの看護師さんに会ってきて、その偏見が払拭されました。

先ほども言ったように「転職回数って関係ないんだ」と。

 

だから、もしあなたが

実際に就職したとして、新しい職場でうまくやっていけるんだろうか・・・。

新しい職場に就職して、また新しいことを一から覚えて仕事をすることができるだろうか・・・。

 

なので「転職をしたい、転職を考えている」だけどこうした不安を持っていてなかなか転職する勇気が出ないあなた。

勇気を出して転職してほしいと思っています。

 

<認知度NO.1!僕も利用した看護師転職サイトはコチラ>

 

 

看護師の臨床経験が少ないけど転職できるのか

看護師の転職を考えている人の中には

「転職を考えているんだけど、自分はまだ臨床経験が少ない。そんな状態で転職なんてできるんだろうか」

 

って思っている人もいるでしょう。

 

大丈夫。

できます。

 

先ほども紹介したように、看護師って慢性的な人手不足なので、たとえ臨床経験が少なくとも転職できる職場はあります。

 

確かに臨床経験が少ないということは転職する上で不利になることがあります。

あなたも「看護師は同じ職場で3年は働け」って聞いたことがあるかと思います。

僕も実際に看護学生時代に教員から同じことを言われました。

 

だけど、実際に働いてみると、臨床経験が少なくても転職している看護師さんって結構いるんですよね。

 

そして、実際にそうした看護師さんと働いてみると別に全然仕事ができないとか、そういったことは感じません。

これも先ほどの転職を繰り返す看護師さんの話と一緒で

 

臨床経験が長い人の中にはテキパキと仕事をする看護師さんもいれば、なかなか仕事をこなすことができない看護師さんもいます。

 

逆に臨床経験が少ない看護師さんの中にもテキパキと仕事をする看護師さんもいれば、なかなか仕事をこなすことができない看護師さんもいます。

 

確かに臨床経験が少ない分、スタートは違います。

身につけているスキルに差はあります。

 

だけど、時間がたてば、そんなことは関係なくなってくると感じます。

「臨床経験が少ない」と不安に思っていた看護師さんが、転職してきたらイキイキして働いている、どんどん仕事を覚えていく、こうった看護師さんにも多く会ってきました。

 

だから、もしあなたが

「仕事がツライ。上司や先輩にツラく言われるし、プレッシャーも感じる。そのプレッシャーを感じてなかなか仕事が覚えれない。だけど臨床経験が少ないと職場を変わってもどうせ同じことだよね・・・」

 

と我慢していたり、転職を迷っていたりしたら、それはあなた自身に問題があるとは限りません。

あなたが活躍できない、そういう職場だったというだけのことです。

 

あなたが活躍できない職場だった、だから職場を変えれば解決できるかもしれません。

 

思い切って全然違う科に行ってみるもいいし、同じ科で職場だけ変えてみるのでもいいし、病院を辞めて施設に行ってみるのでもいいし。

 

あなたが活躍できる職場、イキイキと働くことができる職場はあります。

ただ今の職場では活躍できない、イキイキと働くことができないというだけなんです。

 

だから、諦めないで職場を変えてみる、こういったことも考えてみてください。

 

 

看護師の仕事は夜勤や残業が多いのは当たり前?

毎日残業が多くて自分の時間がないし疲れが取れない

夜勤が多くてしんどい

家に帰って休んでも疲れが取れないまま次の仕事が始まってしまう

 

だから今の職場を辞めたいんだけど、看護師ってどこに行ってもこんな感じの職場ばっかりだよね・・・。

 

と諦めていませんか?

そんなことはありません。

 

残業がほぼなくて、夜勤がないor少ない職場だってあります。

 

僕も夜勤や残業が多い病院で働いていた経験があります。夜勤は月に12回、日勤の日でも残業はいつも7〜8時までありました。だけど、その後に転職した病院では夜勤が月に6〜8回、残業はほぼなし、という病院でした。

 

だけど、こうした情報って自分で得ようと思っても難しいですよね。

 

A病院って夜勤が何回あるの?残業はどのくらいしてるの?

B病院って人間関係はどうなの?離職率とか知りたいな。

 

こういう情報って病院や施設のホームページを見ても分からないし、病院見学に行ったり実際に病院や施設の面接に行ったとしても分からないことなんです。

 

だって病院の看護部長が「ウチの病院は残業だらけで夜勤もいっぱいあるし、人間関係も悪いから離職率が高いんですよね」

なんて言うわけがありませんよね。

 

じゃあ、どうやって調べるかっていうと、看護師の転職サイトを使って調べる方法があります。

 

転職サイトの担当者は、自社の転職サイトを使って転職した看護師さんから実際に転職した先の病院または施設の内情を聞いています。

だから残業や夜勤、人間関係などのいろいろな職場の内情を知っています。

 

コチラで詳しく紹介しています↓

看護師転職サイトを使うメリット&デメリット。注意点も紹介!

続きを見る

看護師転職サイトを使うメリット&デメリット。注意点も紹介!

 

こうした転職サイトを使うことで、残業がない(少ない)職場、夜勤がない職場など、あなたの希望に合う職場を見つけることができます。

 

 

看護師が転職するとまた1から学び直すのは大変?

職場が変わると今まで学んできたことがムダになって一からまた学び直すの大変だなぁ

今までの経験や知識を生かすことはできないだろうか

 

あなたはこんなふうに思っていませんか?

 

転職するときって、1からまた学び直すの不安だなぁ、新しい仕事を覚えることができるんだろうか?

って不安になりますよね。

 

もちろん今まで経験したことのない診療科に行って新たなスキルや知識を身につけることも大切なことでしょう。

 

だけど、今までの経験を生かすために同じような診療科や施設で働きたいと思いますよね。

 

 

 

辞めたいって相談すると当たりがキツくなる?

辞めたいって相談してしまうと噂が広まって周りからの当たりがキツくなってしまうんじゃないだろうか

 

あなたはこんなふうに思っていませんか?

 

看護師を10年以上している僕の経験からすると、当たりがキツくなってしまうことはそんなにありません。

なぜなら、同じ職場の看護師からしてみると、辞めてしまう看護師にそこまでの興味がないからです。

 

もし当たりがキツくなってしまうとしたら、それは辞めることを相談したから当たりがキツくなるんじゃなくて、元々キツく当たってくる看護師が辞めることを理由にまたキツく当たってくるということです。

 

元々キツく当たってくる人って、キツく当たるんだったらその理由はなんでもいいんです。

「あなたが転職したところでやっていけるわけないでしょ」

「辞めるなんてただ逃げてるだけ、そんなんじゃ何も解決しない」

「すぐ辞めるなんてどうかしてる。私がそのくらいの年の頃は〜」

こんなふうに自分の正当性を保つために(実際は当たり散らすことに正当性なんてないんですが)、何かしらの理由をつけているだけなんです。

その理由づけのために、あなたが「辞める」という理由をつけているだけです。

 

だから「辞めたいって相談すると周りからの当たりがキツくなってしまう」ということはそれほどないと思います。

 

とはいえ、これは僕が今までいた職場、これまで僕が会ってきた看護師さんの話を聞いた中での話です。

 

他の職場では辞めることを相談したら「キツく当られた」看護師さんもいるかもしれません。

 

それに、元々キツく当たってきた看護師さんに辞めるまでの間とはいえ、これからもキツく当たられるのってしんどいし嫌ですよね。

 

そんなふうにあなたが思っているんだとしたら、退職代行サービスを使ってみるのも1つの手です。

 

退職代行サービスを使うことで、上司への連絡・退職の手続きなどをあなたの代わりにしてくれます。

 

<あなたの代わりに退職手続きをしてくれる退職代行サービスはコチラ↓>

 

 

 

 

-病院&施設選び

Copyright© 残業しないナース , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.