病院&施設選び

看護師転職サイトを掛け持ちするメリット&デメリット

看護師なんだけど転職を考えている。

だけど看護師の転職サイトってどのサイトを使ったらいいのか分からないし、複数の転職サイトを使ってみたほうがいいって聞くけど本当なのかな?

複数の転職サイトを掛け持ちするメリットを知りたい。

 

この記事は、このような悩みを持つあなたに向けて書いています。

 

結論

看護師の転職サイトは複数のサイトを掛け持ちしたほうがいい

 

理由

複数の転職サイトを掛け持ちすると、あなたの希望に合う職場を見つけやすくなるし、職場の正確な情報も入手しやすくなるから。

 

転職を考えている看護師のあなた。

 

看護師の転職って何をしたらいいのか、何から始めたほうがいいのか分からないですよね。

 

看護師の転職サイトを使ったほうがいいっていう意見も聞くし、逆に転職サイトを使わないほうがいいっていう意見も聞くし。

 

そんな中

数ある転職サイトの中から転職サイトは1つに絞るべきか、それとも複数の転職サイトを使うべきか。

 

こういう悩みってありますよね。

 

この記事では、看護師さんが転職する際に複数の転職サイトを使うメリットとデメリットを紹介しています。

 

この記事を読むことで、転職を考えているあなたが1つの転職サイトに絞って使うのか、それとも複数の転職サイトを使うのか、どちらがあなたにとってスムーズな転職活動になるのかが分かるようになります。

 

ちなみにコチラの記事では、看護師転職サイトを使うことのメリット&デメリットを紹介しています。

 

僕も転職するときに転職サイトを3つ使って転職活動をした結果、納得のいく職場に転職することができました。

 

ポイント

  • 看護師の転職サイトは複数のサイトを掛け持ちしたほうがいい。
  • なぜなら、あなたの希望に合う職場を見つけやすくなるし、職場の正確な情報も入手しやすくなるから。

 

 

複数の看護師転職サイトを使うデメリット

転職サイトからの連絡が頻繁になる

あなたが複数の転職サイトを使うことのデメリットは、転職サイトからの連絡が頻繁になってしまうことにあります。

 

看護師の転職サイトからの連絡って、サイトや担当者によってはかなり頻繁に来ることがあります。

 

転職サイトの担当者にはノルマがあって、それを達成したがために、頻繁に電話がかかってくることがあります。

 

担当の看護師さんに「とにかく就職してほしい」と思って、頻繁に「この病院どうですか?」「あなたが気に入りそうな職場の情報を載せているので良かったら見てください」と電話やメールが頻繁に来るわけです。

 

こういう電話が頻繁にあるとしつこい」って感じますよね。

 

複数の転職サイトを使うということは、この連絡もさらに多くなってしまうということです。

 

こういったように、あまり営業の電話やメールが頻繁にあって「ちょっとこの担当者は信用できないな」と思ったら、転職サイトさんに連絡して担当者を変えてもらってください。

 

僕は「今すぐに転職を考えているわけじゃなくて、とりあえず自分に合った職場や条件が良い職場をゆっくり探していきたいです」と、今すぐは転職しないと伝えておくと、担当者からの連絡が少なくなりました。

 

ポイント

複数の転職サイトを使うと転職サイトからの連絡がより頻繁になってしまう

 

 

複数の看護師転職サイトを使うメリット

看護師が複数の転職サイトを使うことのメリットはコチラになります。

 

複数のサイトを使うメリット

  1. 対応が早くなる
  2. あなたの希望に合う職場が見つけやすい
  3. 職場の正確な情報を仕入れることができる

 

対応が早くなる

先ほど転職サイトによっては電話連絡が頻繁に来るところがあるという話をしました。

 

だけど逆に、転職サイトによっては対応が遅い、登録したのに放置される場合もあります。

 

これはどういうことかというと、転職サイトの担当者にはノルマがあるので、できるだけ多くの看護師を転職させたいわけです。

なので「すぐにでも転職したい」「もう転職することが決まっている」看護師さんに特に積極的に連絡を取ります。

 

「すぐに転職したいわけではない」、「求人を見てみたいだけ」という転職する可能性が低い利用者よりも、すぐに転職する可能性が高い利用者を優先してしまうということもあります。

引用元:ナース裕美の看護師転職サイト早わかり解説

 

逆に先ほど僕の体験談でも書いたように、

今すぐに転職を考えているわけじゃなくて、とりあえず自分に合った職場や条件が良い職場をゆっくり探していきたいです

 

こういう人は後回しにされてしまうんです。

 

そればかりか、あなたが登録したor登録しようとしている転職サイトに「今すぐ転職を考えている」っていう看護師さんがたくさん登録していた場合、あなたへの対応が遅くなるどころか、いつまで経っても職場の情報をくれない・放置されるということもあります。

 

だけど複数の転職サイトを使うことで、そうでないサイトに出会える可能性が上がるので「すぐには転職を考えていない」人でも、職場の情報が送られてくるし、疑問に思ったことを聞いても放置されずに答えを返してくれます。

 

個人的な感覚だと、転職サイトを3社くらい登録しておけば、放置されることはほぼないです。

 

希望に合う職場が見つけやすい

複数の転職サイトを使うメリットは、あなたの希望に合う職場が見つけやすいことにあります。

 

転職サイトって、それぞれの会社によって求人が充実している分野、そうでない分野があります。

 

転職サイトによって「総合病院の求人が多いもの」、「美容系クリニックに強いもの」、「病院以外の求人が多いもの」と特徴があります。

引用元:ナース裕美の看護師転職サイト早わかり解説

 

このようにそれぞれの会社によって求人が充実している分野、そうでない分野があります。

 

なので、もしあなたが病院以外の施設を探しているのに、使っているサイトが総合病院の求人が多いものであった場合、あなたが希望している施設の求人を探すのが難しくなってきます。

 

これを防ぐために、複数の転職サイトを使うんです。

 

1つのサイトを使うよりも、複数のサイトを使うほうが、その分野に強いサイトに出会える可能性が高くなるし、その分野に強いサイトに出会えるということはあなたの希望に合う職場も見つけやすくなります。

 

またA社では取り扱ってない職場の求人がB社では取り扱っていることもあり、転職サイトを複数使うことで求人の母数を増やすことができるので、あなたがいろんな希望を出したとしても、それに添う職場に出会える可能性も高まります。

 

ポイント

いろんな転職サイトを使うとそのぶん自分の希望に合った職場が見つけやすくなる

 

職場の正確な情報を仕入れることができる

転職サイトを複数使うことで、より職場の正確な情報を仕入れることができます。

 

なぜなら、同じ職場であってもそれぞれの転職サイトで仕入れている情報には差があるからです。

 

A転職サイト

この病院はしっかり昇給があって夜勤が少なめです

B転職サイト

この病院はしっかり昇給はあるけど残業が多いです

 

それぞれの会社が、こういう情報を持っていた場合、A転職サイトしか使っていなかったら

昇給があって夜勤が少ない

 

こういう情報しか得ることができないですよね。

 

だけどA転職サイトとB転職サイトの両方を使っていると

昇給があって夜勤が少なめ

残業が多い

 

という情報を得ることができます。

 

このように、複数の転職サイトを使うことによって、より正確な職場の情報を得ることができるようになります。

 

また、最初のほうで紹介したように、転職サイトの担当者にはノルマがあって、そのノルマを達成したいと思っているわけです。

 

なので、あまりないですがもしあなたが使っているor使おうとしている転職サイトの担当者がノルマを達成することしか考えていない場合、職場の悪い情報は教えてくれないこともあります。

 

そして、そういった転職サイトしか使っていなかったら

 

あ、この職場はこんなに良いところがあるのに、悪いところがないのか

 

となってしまうんですよね。

 

こういったサイトの担当者は少ないと言われていますが、もしこういったサイトの担当者にあたってしまったら、その担当者の言う情報が全てになってしまいます。

 

複数のサイトを使うことで、他のサイトの担当者からの情報も得ることができるので

 

A転職サイトとB転職サイトの言ってることが違う

 

と気付けるんですね。

 

さらに転職サイトを3つ登録していたら

 

A転職サイト

人間関係が良好で皆さん長く働いています。

B転職サイト

人間関係はあまり良くありません。離職率が高いです。

C転職サイト

人間関係はあまり良くありません。離職率が高いです。

 

って聞いたらどう思いますか?

 

この職場って人間関係が良くないのか。離職率も高いみたいだし。じゃあ転職するのやめようかな

 

って判断できますよね。

 

職場の人間関係や離職率など、転職先の内部情報まで熟知している看護師エージェントに当たるためにも複数登録がおすすめです。

熟練のエージェントは業務内容、残業や教育体制、人間関係など、紹介する職場をしっかりリサーチしています。働く上でのさまざまな不安を解消してくれます。

引用元:看護師FIREのすすめ

 

1つの転職サイトの担当者が言っていることよりも、2つ3つと複数の転職サイトの担当者が言っていることのほうが正確な情報である可能性が高いし信用できますよね。

 

なので、転職サイトを複数使うことで、より職場の正確な情報を仕入れることができます。

 

ポイント

1つの転職サイトからの情報だけを鵜呑みにせず、いろんな転職サイトからの情報と照らし合わせることで、より正確な情報を仕入れることができる。

 

まとめ

看護師転職サイトを複数登録するメリットとデメリットはこのようになります。

 

デメリット

  • 電話連絡が頻繁になる

 

メリット

  • 対応が早くなる
  • あなたの希望に合う職場を見つけやすい
  • 正確な職場の情報を入手しやすい

 

転職を考えている看護師のあなた

 

看護師の転職って何をしたらいいのか、何から始めたほうがいいのか分からないですよね。

看護師の転職サイトを使ったほうがいいっていう意見も聞くし、逆に転職サイトを使わないほうがいいっていう意見も聞くし。

 

数ある転職サイトの中から転職サイトは1つに絞るべきか、それとも複数の転職サイトを使うべきか。

 

複数の看護師転職サイトを使うことのデメリットは、電話連絡が頻繁になります。

 

看護師の転職サイトってサイトの担当者によっては頻繁に電話連絡が来ることがあり、これが転職サイトが複数になることで、さらに連絡が頻繁になってしまう可能性があります。

 

だけど、メリットも多くあります。

 

大きなメリットは、あなたの希望に合う職場が見つかりやすくなることです。

 

転職サイトってそれぞれのサイトによって、求人が充実している分野とそうでない分野があります。

 

たとえばA社では取り扱ってない職場の求人がB社では取り扱っていることもあり、転職サイトを複数使うことで求人の母数を増やすことができるので、あなたが複数の希望を提示したとしても、それに添う職場に出会える可能性も高まります。

 

また、より職場の正確な情報を得ることもできます。

 

転職サイトによっては、同じ職場であっても仕入れている情報には差があります。

なので、1つの転職サイトから情報を仕入れるよりも、複数の転職サイトから情報を仕入れたほうが同じ職場であってもより正確な情報を集めることができます。

 

このようにデメリットよりもメリットのほうが大きく、1つの転職サイトを使うより複数の転職サイトを使うほうがおすすめです。

 

あなたも複数の看護師転職サイトを使って、理想の転職を実現させてみませんか?

-病院&施設選び

Copyright© 残業しないナース , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.