- 先輩看護師にキツイ人が多くてしんどいから今の職場を辞めたい
- 仕事の他にやりたいことがあるけど今の職場では残業が多くて無理
- もっと給料が多い職場で働きたい
- 子育てしながら看護師の仕事ってかなり無理がある。なんとかしたい
- 実際に転職サイトを使ってみた人の感想や体験談を知りたい
この記事は、このような悩みを持つあなたに向けて書いています。
ナース人材バンクのメリット
- 求人の量が多いのでそのぶん好条件の職場を多く見つけることができる
- 地方の求人に特に強い
- 転職サポートが手厚い
- 細かい内部情報まで知っている
ナース人材バンクのデメリット
電話連絡が多い
看護師の仕事ってかなり大変ですよね。
- 職場にはキツイ看護師さんがいて毎日毎日怒鳴られる、嫌味を言われる。
- 残業や前残業が多くて家に帰ってもすぐに寝て1日が終わる。
- 他にやりたいことがあるのに、休日も看護の勉強や研修があるからそんなことは到底無理。
- 看護師と子育ての両立って無理すぎ。

だから転職を考えているんだけど、転職活動って何をしたらいいのか分からない。
何をしたらいいのか分からないし、自分に合う病院や施設を自分だけで探すのって難しそう・・・。
転職した職場が自分に合っているのかも分からないし・・・。失敗したら嫌だなぁ・・・。
あなたはこんな悩みを抱えていませんか?
この記事は、こういった悩みを持つあなたに向けて、ナース人材バンクの口コミや僕が実際に使ってみた感想や体験談を紹介していきます。
この記事を読むことで、あなたは数ある看護師の転職サイトの中から自分はナース人材バンクを使うべきがどうかの判断をすることができるようになるので、ぜひ最後まで読んでいってください。

ちなみに、僕は看護師を10年以上続けていて転職経験もあります。
そして、転職する際にいくつかの転職サイトを使ったんですが、その中の一つがこのナース人材バンクです。
その結果、定時退社・前残業なし・研修は勤務扱いの療養型病院に転職できました。
ポイント
- ナース人材バンクは求人の量が多いので、そのぶんあなたが納得のいく職場を見つけやすい
- 特に地方の求人に強い
- 職場の内部情報に詳しいから転職に失敗しにくい
<無料で好条件の病院・職場を見つけるなら>
ナース人材バンクの特徴
ナース人材バンクの特徴
- 対応が早い
- 公開求人数が豊富で、提案求人数も多い
- 全国に14拠点があり、地元に詳しいキャリアパートナーが担当してくれる
対応が早いので、サイトに登録すると数時間後には電話がかかってきて、転職するにあたった経緯や条件などのやり取りが始まります。
そして求人の数が多く、地方に詳しい担当者がついてくれるので、好条件の職場を探しやすくなっているのも特徴です。

また、担当者との連絡は電話やメールを使うこともできますが、LINEでもやりとりができるため、仕事の休憩時間や家でのちょっとした空き時間でも確認することができるので、使いやすいです。
ナース人材バンクのメリット
ナース人材バンクのメリットはこのようになります。
ナース人材バンクのメリット
- 求人数が多い
- 転職サポートが手厚い
- 細かい内部情報まで知っている
求人数が多いので納得のいく職場が見つかりやすい
ナース人材バンクはとにかく求人数が多いです。
そのため、転職するにあたり条件をけっこう出したとしても、意外とそれらの条件に合う職場が見つかったりします。
いろいろな看護師転職サイトを利用しましたが、求人数の多さでいうとナース人材バンクが一番良かったです。特に会員登録後に閲覧できる求人が多くなったり、担当者さんからされる提案数の多さはすごく魅力的です。選択肢が多いからこそ自分の行きたい事業所を見つけることができました。
Kさん 東京都 28歳 女性
引用元:ネクジョブ
求人数が多いということは、そのぶん好条件で待遇の良い職場と出会える可能性も高くなるということなので、あなたが好条件の職場をいくつか探しているのだとしたら求人数の多いナース人材バンクはうってつけです。
またその地域に詳しい担当者がつくので、自分では探しきれなかった職場や「その病院はA病院やB病院に比べて離職率が高い」「C病院は近年、入職した若い看護師が多い」といった細かい情報まで紹介してくれます。

こういった思わぬ求人というのは、求人数が多い上に地域に詳しい担当者がついているナース人材バンクの特徴と言えますね。
ポイント
求人数が多いだけでなく、細かい内部の情報も教えてくれる
細かい内部情報まで知っているので転職に失敗しにくい
ナース人材バンクは職場の細かい情報まで知っています。
なぜ細かい内部情報まで知っているのかというと、ナース人材バンクを使って入職した看護師からその職場は実際に働いてみてどうなのか、ということを聞いているからです。
人間関係

もしあなたが今働いている病院・施設でこのような思いをしているのだとしたら、次の転職先である病院・施設でも
- 人間関係ってどうなんだろう?
- 次のところでも今と同じように怒鳴られたり嫌味を言われたりするのかな・・・
- キツイ先輩がたくさんいたりピリピリした雰囲気の職場だったら嫌だなぁ・・・
- 新人いじめとかあるんだろうか
こんなふうに思って不安ですよね。
ナース人材バンクでは、あなたが転職しようとしている職場では人間関係はどうなのか、最近入職した看護師はまだ続けているのか、など・・・。
こういった細かい内部の情報を実際にその職場で働いている看護師から聞いているんですね。
過去にナース人材バンクを通して、その職場に転職した看護師さんから
- 職場の良いところ・悪いところ・気になるところ
- キツイ先輩や優しい先輩はどのくらいいるのか
- 新人看護師や転職してきた看護師は怒鳴られたりしているのか
- 職場の雰囲気(報告・連絡・相談はしやすいのか)
- 困ったときに相談できる同僚・上司はいるのか
- 職場でいじめはあるのか
- 最近入職した看護師ですぐ辞めた人はいるのか
(また、どのくらいで辞めたのか)
どれも気になりますよね。
こういったことを細かく聞いているんです。
こうした細かい情報を教えてくれるので転職に失敗することが少なくなりますね。
ただここには注意点があって、人間関係が良いのか悪いのかっていうことは人によって感じ方が異なります。
だから今働いている看護師は人間関係が良いって思っていたとしても、あなたがその職場に転職したら

って感じるかもしれません。
だから、どんなところがその職場の人間関係が良い点なのか、どんなエピソードがあってその職場は人間関係が悪いと言えるのか、こういう「なぜ」の部分をナース人材バンクに聞いてみてください。
そうすることで、その職場の人間関係は自分にとってどうなのか、良いのか悪いのかということをある程度判断することができます。
残業の有無・程度
- 残業や前残業が多くて家に帰ってもすぐに寝て1日が終わる。
- 他にやりたいことがあるのに、休日も看護の勉強や研修があるからそんなことは到底無理。
今の仕事がこんな生活だっとしたら、次の職場では残業があるのかないのか、そしてどの程度なのか、こういうことが気になりますよね。
だけどここで注意しておきたいことがあって

求人情報では残業なしって書いていたのに、実際に転職してみたら毎日残業してるじゃん。だまされた。
せっかく転職したのに、これじゃあ前と一緒じゃん。
こういうことが起こる場合があるんですよね。
あなたが今働いている職場がどうかは分かりませんが、中には残業があっても
- 残業代を申請させない
- 勤務終了時刻にタイムカードを通させて、帰ったことにして残業をさせる
中にはこういう病院や職場があるんですよね。
残業代を申請させないってことは残業をしたとみなしていないわけですし、勤務終了時刻にタイムカードを通させておけば定時に帰ったことになります。
残業をしたという証明がないので、ホームページ上や求人情報の上では「残業なし」となるわけです。
だけど、こういう「残業なし」って書いてあるけど実際には残業をしているかどうかって自分で調べることができませんよね。
ナース人材バンクでは、こういう「実際はどうなのか」っていうことまで調べてくれます。
残業に限らず
- 研修や勉強会は勤務扱いなのか(休日出勤をしなくていいのか)
- 仕事から帰っても看護の勉強を(どのくらい)しているのか
こういった面も併せて聞いておくと、趣味や他のやりたいことに無理なく時間を使うことができますね。
パパママ看護師さんにとって働きやすい職場かどうか
子育て中のパパママ看護師さんは
- 看護師と子育ての両立って無理すぎ。
- 早く保育園に迎えに行かないといけないのに残業があるとなかなか迎えにいけないし、子供もよく熱を出すから度々休まないといけないし・・・。
こういうふうに思っていませんか?
よく病院のホームページや求人情報には
30代女性
子育て中の看護師さんも多く、お子さんがいる看護師さんにとっても働きやすい職場です。
こういう紹介がしてある病院ってありますよね。
だけど、よく考えてみてください。
子育て中の看護師さんが多かったらなぜ働きやすいのか。
確かに子育てで困ったことや子供の習い事など、相談できる部分もあるから、そういった面では助かることもあるでしょう。
だけど、そうことだけじゃありませんよね。
子育て中のパパママさんにとって重要なことって
- 定時に仕事が終わってすぐに子供を保育園に迎えに行けれるのか
- 朝、子供を保育園に預けてから仕事に行かないといけないから、前残業がない職場なのか
- 子供はよく保育園で風邪などいろんな病気にかかりやすいから、休みやすいかどうか
こういうことですよね。
ナース人材バンクでは、これまでも紹介してきたように過去に転職した看護師さんから話を聞いて情報を集めているので
- 子育て中の看護師さんはどのくらいいるのか
- その看護師さんたちは子供の体調不良などがあったときに気兼ねなく仕事を休めているのか
- 残業・前残業がないか
こういうことを聞くことができます。
特に子育て中の看護師さんからの情報を収集することができれば、特に信頼性のある心強い情報を得ることができます。
そうしたときにナース人材バンクが扱っている求人数の多さが際立ってきます。
ナース人材バンクの担当者に
- 他にも子育て中の看護師さんがいる職場
- 子供の体調不良などがあったときに気兼ねなく仕事を休むことができる職場
- 残業・前残業がない職場
「こういう職場を探しています」って言ったときに、取り扱っている職場が多いナース人材バンクだと、そのぶんこの条件&希望に合った職場を紹介してくれる確率が上がります。
まさに取り扱っている求人数が多いナース人材バンクならではですね。

実際に僕もナース人材バンクを利用して、こうした条件&希望に合った療養型病院を紹介してもらいました。
定時ピッタリに帰っているので、家に帰ってからも子供たちの世話や家事が無理なくできています。
僕個人としては子育て中のパパママ看護師さんには、残業・前残業がない(少ない)、子供の体調不良があっても仕事を休みやすい療養型病院への転職をおすすめしています。
収入面
もしあなたが「もっと収入がほしい」と思って転職を考えていたとしても、ホームページや求人情報に
- 昇給あり
- 賞与あり
こんなふうに書いてあったらどう思いますか?

こう思いますよね?
これは僕が過去に働いていた病院の話なんですが、同僚のAさんやBさんより僕のボーナスが少ないことがあったんですよね。
それで「何で少ないんですか?」って聞いたところ
看護総師長
あなたはその2人に比べて研修に参加した回数が少ないから
こういうふうに言われたんですね。
また、ナース人材バンクに調べてもらっていた病院では
「昇給ありって書いてあるけど、実際には途中で止まります。」
こういう返事があったんですよね。
「もっと収入がほしい」と思って転職したのに
- 思いもよらないところでボーナスが下げられる
- 昇給が止まる
こうなったら意味がないどころか「転職しなきゃよかった」って思ってしまいますよね。
こうならないためにナース人材バンクに「実際のところはどうなのか」っていうところを確認しておいてください。
転職サポートが手厚く面接に通りやすい
これは僕の体験談なんですが、ナース人材バンクは転職サポートが手厚いと感じました。
僕が実際にサポートしてもらった転職活動はコチラとなります。
ナース人材バンクのサポート
- 条件にあった職場をいくつか紹介
- それぞれの職場の詳しい情報を紹介
- 病院見学の日程調整・同行
- 履歴書の添削
- 面接日の日程調整
- 面接の練習や小論文の添削などの面接対策
ナース人材バンクはここまでしてくれました。
中でも意外だったのが、面接対策です。
転職活動を始めてするときって

って不安になりますよね。
僕も自分の長所・短所・アピールポイントなど、自分で考えてみると「何を言ったらいいんだ」と思って悩んでいました。
だけど、ナース人材バンクは、面接対策までしてくれたので面接本番でも臆することなくスラスラと自分の長所や志望動機を答えることができました。
ナース人材バンク担当者
- あなたが面接をする病院では過去の経験から面接をする際にこういったことが聞かれやすいから対策しておいたほうがいい
- 面接の他に小論文を書くことになっていてそのテーマは、こういうテーマになることが多い
なんとこういったことまで教えてくれました。
しかもそれらを教えてくれただけでなく、一緒にその対策までしてくれました。
僕が過去に働いていた職場の情報から
ナース人材バンク担当者
- あなたの強みはこういうところにあると思うので、その強みが入職してからもこういった形で役に立てると伝えたほうがいい
- なぜこの病院を選んだのかという問いには、もっとこの病院独自のこういう部分を含めておいたほうがいい
- あなたが書いた小論文はよくできてると思いますが、この病院はこういったことを重要視しているから、ここも含めて小論文を書いたほうがいい
こういったことまでサポートしてくれたんですよね。
ここまでサポートしてくれたので、実際の面接の場面でも面接官に臆することなく対策通りにハキハキ答えることができたし、小論文もスラスラと書くことができ、その結果は無事内定をもらうことができました。
このことからも分かるように、ナース人材バンクは職場を紹介してくれるだけでなく、内定から就職までしっかりサポートしてくれます。
ナース人材バンクのデメリット
ナース人材バンクのデメリット
電話連絡が多い
ナース人材バンクを使っている看護師さんの中には「電話連絡がしつこい」と感じている人もいるようです。
電話連絡が多い
担当の方からの電話連絡が多かった
情報量が多く、ハローワークで取り扱っていないような求人も多く見ることができました。
サイトも分かりやすく、とても見やすいです。検索など行いやすかったです。
担当の方からの電話連絡はかなり多いので、転職を急いでいる人は助かるかもしれません。
引用元:Beyond
ナース人材バンクに登録してから、頻繁に電話がかかってくるので正直しつこいです。もちろん転職活動は進めていますが、そんなに短いスパンで電話されても状況はそんなに変わらないので、もう少し感覚をあけて電話してくれればいいと思います。
Tさん 27歳 北海道 女性
引用元:ネクジョブ
ナース人材バンクの電話しつこい。
— とうふです。 (@otofunomental) November 6, 2020
ナース人材バンクからの電話が何度もかかってきてしつこいと感じている人はかなり多いみたいです。
あなたが転職することがもう決まっていて

いろんな職場の情報がほしい
〇〇病院の待遇面でもっと知りたいことがある
と積極的に連絡を取りたいと思っているのであれば電話がかかってきてもいいでしょう。
逆に

というように、転職は考えているんだけど、そこまで積極的に転職活動をするわけではないと考えているのであれば、あまり頻繁に電話をかけてきてほしくないですよね。
そういった場合は、電話連絡をするのをやめてもらうor控えてもらうか、担当者を変えてもらうかしてみるといいです。
LINEでもやり取りができるので、連絡手段をLINEのみにしてもらうことも提案してみてください。

するとメールでの職場紹介は来るけど電話はそんなにかかってこなくなったのでおすすめです。
ポイント
- ナース人材バンクは電話連絡が多い
- すぐに転職する予定はないことをハッキリ伝えておくと電話の頻度が減る
ナース人材バンクを僕が実際に使用した転職スケジュール

けど実際にナース人材バンクを使った感じってどうなの?
転職先を見つけて実際に転職するまでどのくらいかかったんだろう?
どんな感じで転職活動を進めていったんだろうか?
ここまでこの記事を読んだあなたはこのように思ったことでしょう。
ここからは僕がナース人材バンクを使って転職活動をして、転職に至ったまでの経緯を紹介します。
ナース人材バンクに登録
まずはナース人材バンクに登録しました。
するとナース人材バンクからすぐに連絡がきて
- なぜ転職しようと思ったのか
- 希望の条件(診療科や夜勤の回数、給料面、通勤時間、残業の有無など)
- なぜその条件が必要なのか
- いつ頃までに転職したいと考えているか
(すぐに転職したいのか、急いではいないのか)
こういったことを教えてほしいと言われました。
僕の場合は自分の条件が、結婚したので職場の条件に
- 今後の家事・育児のために残業が少ない職場
- 自宅に近い職場
- なるべく給料が減らしたくない
こういったことが必要だったので、時間がかかってでも、条件に合う職場を探していきたいと説明。
また、急いではいないので頻繁に電話で連絡をするのは控えてほしいことも併せて説明。
3ヶ月間:メールやサイトで転職先を探す
ナース人材バンクからいくつか職場情報を載せたメールが送られてくるので、それを見ながら自分でも転職先を探していました。
なかなか「これだ」と思うような職場がなかったので、こちらからも特に連絡はしませんでした。
4ヶ月目:条件に合いそうな職場が見つかり病院見学に行く
ナース人材バンクのメールから条件に合いそうなを見つけ、またナース人材バンクのほうでも僕が提示した条件を全て満たすような職場があったということで電話がかかってきました。
(電話がかかってきたのは、最初の登録したとき以来でした)
メールと電話の合わせて4つの職場が気になったので詳しい職場情報を教えてもらって、そこから2つを選んで病院見学に行くことにしました。
病院の日程から打ち合わせ、全てをナース人材バンクのほうでしてくれたので、僕はただ当日の決められた時間に行くだけでした。
また、病院見学の付き添いもしてくれて、僕が気にしていた残業の有無や給与面の話を相手側の担当者(看護部長)にしてくれていました。
もちろん僕からの質問というわけではなく「これからナース人材バンクを使う看護師さんの情報提供のため」という体で聞いてくれました。
5ヶ月目:履歴書を書く
2つの職場を病院見学してみて、そのうちの1つの職場の残業、給与面なども納得がいったので、職場に対して履歴書を書くことにしました。
履歴書とかそんなに書く機会がなかったので、ナース人材バンクの担当者さんから何度も添削を受け書き直しを繰り返しました。
履歴書に慣れていないため、書く内容(自分の長所や短所、志望動機、なぜ当院なのかなど)をじっくり考えてて、ここでかなり日数がかかってしまいました。

6ヶ月目:面接〜内定
履歴書でOKが出たので面接をすることになりました。
それに伴い面接の練習をしたんですが、先ほど【ナース人材バンクを使用するメリット】でも紹介したように、この病院で面接をする際に質問されやすいポイントや面接の日に小論文を書くこと、そして小論文で扱われやすいテーマについても教えてもらいました。
履歴書と同じように面接や小論文にも慣れていなかったので、ここでも何度も質問をしたり小論文の添削をしてもらいました。
何度も練習や添削をしてもらったため、面接の場では自分の意見や考えをハキハキと答えることができ、面接の結果内定をもらうことができました。
また、転職を断った職場へはナース人材バンクから連絡を入れてもらいました。
こういった感じで僕は転職を急いでいたわけではないので、転職活動をして内定をもらうまで約6ヶ月くらいかかりました。

まとめ
ナース人材バンクの特徴
- 対応が早い
- 公開求人数が豊富で、提案求人数も多い
- 全国に14拠点があり、地元に詳しいキャリアパートナーが担当してくれる
ナース人材バンクのメリット
- 求人数が多い
- 転職サポートが手厚い
- 細かい内部情報まで知っている
ナース人材バンクのデメリット
「電話連絡がしつこい」と感じている人がいる
ナース人材バンクは、数ある転職サイトの中でも特に求人数が多く、地域に詳しい担当者がついてくれるので、その分好条件の職場を見つけやすいのが特徴です。
しかし対応が早い分、電話連絡が多いので使う人によっては「電話連絡がしつこい」と感じることでしょう。
あなたが転職することがすでに決まっていて積極的に連絡を取りたいと思っているのなら良いですが、もしそうでない場合は「しつこい」と感じることもあるかもしれません。
そうした場合は、電話連絡を控えるorやめてもらうか、担当者を変えてもらうかしてもらってください。
そしてナース人材バンクは細かい内部情報まで知っています。
これは実際に入職した看護師から「人間関係はどうなのか?」「残業はよくあるのか?どのくらいしているのか?」
こういったリアルな声を聞いて情報を仕入れているんですね。
だから、自分で調べるよりも確かで正確な情報を事前に集めておくことができます。
僕も、このナース人材バンクの情報によって職場を選ぶ際の参考にしました。
またナース人材バンクは転職サポートが手厚く、職場を探したり紹介したりするだけでなく、病院見学や面接日の日程調整や同行、履歴書の添削や面接・小論文対策まで転職に関する多くのサポートをしてくれます。
実際に僕はこのナース人材バンクのサポートのおかげで、仕事をしながらでも相手の職場との日程調整に困らなかったですし、面接で質問をされたときもハッキリと答えることができました。
もちろん事前に小論文で出題されやすいテーマも聞いていて、さらにその添削までしてくれて対策済みだったのでスラスラと書き上げ、面接や小論文での結果は無事に内定をもらうことができました。
あなたも転職する際に好条件の職場を見つけ、その職場の正確な情報を集め、そしてその職場に入職したいのであればぜひナース人材バンクを使ってみてください。
<無料で好条件の病院・施設を見つけるなら>